2020.3.

「ふぅ〜ん、ふんふん」


 2 月の末から 3 月初めまでの数日間、朝大学に向かう細い道を歩いていたら、300 メート ルくらいにわたって、わわわわ、茶色い鳥の糞・糞・糞がびーっしり。ひとつひとつの糞の 真ん中には粘っこいオレンジ色のつぶつぶがてんてんてん。初めて見る光景で、昨今の人間 の健康を脅かす不穏な状況から、これは鳥からの不吉なメッセージではなかろうかと、ヒッ チコックの映画さながらに、びびりまくった。空を見上げれば、ちょうどこの道路の真上に 伝染が・・・おっと間違い電線が。これだけの糞が落ちるということは、100 や 200 の鳥の 仕業じゃないぞ。きっと何千羽かの鳥が赤い実を食べた後、いっせいにあの電線から飛び立 った瞬間が、この場所にあったんだと思うと、胸がざわついた。いろんな人に、「ねえ、最 近、岡山で鳥の大量発生の話、聞かない?」と尋ねてみたが、みんなドラッグストアのいつ とも知れぬマスク入荷の情報にしか興味がないようで、はぁ?ってそっけない反応しか返 ってこない。

 でも、本日たった今、謎が解けました。大学構内ですれ違った生物の先生に尋ねてみたら 「あぁ、2 月の終わりから 3 月初めの 3 日間、飛んできましたねえ、ヒレンジャクが」のお 返事。ああ、わかってくれる人がいた! なんですかなんですか、ヒレンジャクって?

 ここから先は、その先生に教えていただいた話ですが、知ったかぶって書きますね。

 尾が緋色で美しい小ぶりなシベリアからの渡り鳥「緋連雀」。ここ岡山あたりに立ち寄る 緋連雀好物はヤドリギだそうな。 で、連れ立って電線で一休みした後一斉に飛び立つときにヤドリギの実の内側の種を消化 できないまま揃って糞を落とすらしい。落とした糞がたまたま樹の上に落ちるとそこにヤ ドリギが寄生して春から芽を出していくことに成功するんだって。それもね、ただ糞を落と すだけじゃなくて、ヤドリギの種のまわりはむちゃくちゃネバネバしてるから(わかるわか る。アスファルトの上にねっとりへばりついていた)緋連雀のおしりにくっついてはなれな い。それが気持ち悪くて緋連雀がお尻を樹にこすりつけ、しゅりしゅりすると、種がうまい 具合に樹に寄生することができる。あぁ、ヤドリギは自分で宿を借りるんじゃなくて、こん な形で鳥に食べてもらってうんこの中で粘りを発揮し、それを嫌がってもらうことで目的 地に着陸するんだ・・・感動的だ。誰かに好かれようなどと思いもせず、ただひたすらに自 分なりの生き方をまさぐる植物たち。どんなに上質な土であっても、そこに落ちたのでは自 身で根を生やせないなら、それなりの策を練って(糞を練って)、寄生の根を伸ばす。根性 とはこういうことか!

 あれやこれやと、ままならぬことの中でしょげている場合じゃないかもと、緋連雀の糞に 教えられました。

 春の息吹を少し違う目線で眺めることのできたできごとです。

   




村中李衣


















一つ前のページに戻る TOPに戻る