2018.10.

「凄い」

 夕暮れの時間、車で町を走っていたら向かいの道路を自転車が走っていた。前に小さな人を乗せ、後 ろの座席に小学生らしい子を座らせ、そして自分の背中にはもう一人の赤ちゃんをおんぶして、チョッ トヨロヨロしている。信号で止まる。スピードを失いそのお母さんは両足をついて、自転車を支えるけ ど、前も後ろも背中も子供達の動きで不安定。それでも恐れる様子もなく、一生懸命に家路を急ぐ。

 無茶と思うか、凄いと思うか?

  鹿島和夫さんは先生。「一年一組 先生あのね」という子どもの詩と自分の教室の子どもの情景を写真 で撮って一冊の本にした。その子どもたちの言葉の深さに私たちは感動し、一枚の写真に写し取られて いる子どもの真剣な美しさに鹿島さんの子どもへの眼差しの温かさを知った。その鹿島さんの本に一年 生の男の子こうちゃんの毎日を撮ったものがありる。「ごんたくれ」と言われる、ひょうきんもので、や んちゃ坊主で、天真爛漫の様子が笑えるのだけど、その中の一枚。酸で書いたものを熱で浮きださせる 「あぶりだし」の実験をしている時、レモン汁を使って書いたがうまく浮き出てこない。焦って電熱器 に紙をペッタリくっつけたとたんに火が!メラメラ燃える紙。周りの子ども達はなんだ、なんだ!と好 奇心で見ているけれど、当事者のこうちゃん日頃のやんちゃ顔は鳴りをひそめ驚きと恐怖に向き合った 真剣な表情。ちょっぴり火傷したこうちゃんの手当てしながら先生が「いつも悪さしとるから、バチが 当たったんや」というと「悪さ違う。紙は燃えるかっていう実験して勉強しとったんや」ともとのごん たくれに戻ったこうちゃん。

  無茶と思うか、凄いと思うか?

  今なら、こんな危険な実験して!と非難されるだろうか?しかし子どもにとって命がけといってもい い一瞬を体験させることは、その後のこうちゃんの人生に「世の中には怖いことがある」という大切な 事を感じとらせることにはなるまいか?傍に安全を見守る人がいて、一歩前に出る。そんな体験をさせ て欲しい。

  5 歳くらいの男の子と父さんを公園で見かけた。太鼓橋みたいになっているジャングルジムを四つん這 いになってソロソロ渡っている子どもを下から見上げているお父さん。心配しながらエールを送ってい るように見えた。自転車のお母さんにもエールを送りたいが、お母さんが危険を承知で一人で頑張り過 ぎなくてよい社会になることの方が大切なのではないか。




横山眞佐子











一つ前のページに戻る TOPに戻る