2017.12.

「警戒警報」

 オムツがプックリの一歳の人たちが 10 人くらいお部屋で遊んでいる。朝 9 時過ぎで、まだお母さんの胸か ら離れたばかりの保育園。

遊んでいるといっても、ぼんやり指をくわえている子、先生の膝によじ登ろうとしている子、二人で向かい 合っている子、様々。一歳のクラスとはいえ、一歳一ヶ月なのか、七ヶ月なのかで子どもの育ちは大違い。 私が窓から覗くと、一人の子が気がつく!警戒警報発令!何か声を発したわけでも、行動をしたわけでもない のに何故かみんなの視線がこちらに釘づけ。立ち上がれる子がみんな一斉にムクッと立ち上がり、動かず目だ けが不審な人を見つめる。

いつか動物園でミーアキャットのいる所を通りかかった時、一匹と視線が合った途端に、みんなが立ち上が り、同じ格好で私を凝視したな!と思い出した。

「知」や「理」という世界、あるいは「社会」という他者との関係が重要でない幼い時代、人間も他の生き 物と変わらず、生きるということに自分の全存在を使っている。自分では何もできない赤ちゃんだと思ってい たら、なかなかすごい。あの泣き声で、周りの大人は右往左往し、あの笑い顔で慰められる。そして自分にと ってこいつが有害かどうか感じようとしている。ミーアキャットの一匹が危険を察知するとその気分はみんな に伝わる。危険が去るまでは警戒を怠らない。命がかかっているからだ。人間の幼さもいつも命の危険を感じ ているに違いない。 一人の鋭敏な察知能力が電波の様にみんなに伝わっていた。

窓の外から私と一緒に覗く園長先生と可愛い犬のパペット人形の方に視線が映った時、棒立ちになって身じ ろぎもできなかった子どもたちの体からチョット力が抜け「良し!」と言われたような気持ちにさせられた。 そーっとドアを開けて入る私とワンコに、一人の女の子がヨチヨチ近づき、ツンと触って一目散に先生の所に 戻っていった。振り返る子どもに笑顔。他の子どもたちからも「居てもいいよ」という許しの目線が。

するりと座ってワンコが絵本を開く。やれやれ。大合唱で泣かれなくてよかった。出雲での小さな人との出 会い。今年も良い年をありがとうございました。




横山眞佐子













一つ前のページに戻る TOPに戻る